和み保育園は、令和7年度より、
認定こども園 天王寺幼稚園
乳児クラス(0~2歳児)
となりました。
認定こども園 天王寺幼稚園
乳児クラス(0~2歳児)
となりました。
乳児クラスの特徴
Features

1
毎日ワクワク!絵本タイム
当園では、毎日必ず絵本タイムを設けています。
子どもたちは、絵本を通して、様々な世界を知り、
豊かな感情を育み、言葉の表現力を高めています。
子どもたちは、絵本を通して、様々な世界を知り、
豊かな感情を育み、言葉の表現力を高めています。

2
歌って笑って育む表現力
音楽は、子どもたちの成長に欠かせない要素の一つです。
当園では、四季折々の歌を歌い、季節感を味わいながら、
音感やリズム感を養っています。
当園では、四季折々の歌を歌い、季節感を味わいながら、
音感やリズム感を養っています。

3
発見いっぱい!自然探検隊
園児は、道端に咲く花や空を飛ぶ鳥、行き交う人々など、
五感をフル活用して、日々様々な発見をしています。
散歩中、みんなが大好きな車の観察をしたり、
近所の方とも交流しています。
五感をフル活用して、日々様々な発見をしています。
散歩中、みんなが大好きな車の観察をしたり、
近所の方とも交流しています。
子どもたちの
「できた!」を大切に
Important

小さな「できた!」を積み重ねることで、大きな自信につなげます。

年齢が上がるごとに、正課活動が1つずつ増え、幼児クラスでは、ECC英語(年少)、YMCAスイミング(年中)、そろばん(年長)と、楽しく学びながら子どもたちの可能性を広げていきます。
「預けやすい」環境
Environment
毎日の登園・降園時の大荷物は、子育て中の保護者の皆様にとって大きな負担となります。
そこで当園では、持ち物を最小限に抑える工夫を取り入れています。
これらの取り組みは、保護者様の便利さだけでなく、園内の衛生管理や感染症予防にも繋がっています。
子育てと仕事の両立をされる保護者の皆様に寄り添い、安心してお預けいただける保育環境づくりに努めています。
そこで当園では、持ち物を最小限に抑える工夫を取り入れています。
これらの取り組みは、保護者様の便利さだけでなく、園内の衛生管理や感染症予防にも繋がっています。
子育てと仕事の両立をされる保護者の皆様に寄り添い、安心してお預けいただける保育環境づくりに努めています。

ベッド使用の
レンタル料無料
レンタル料無料
午睡時にはベッド(コット)を使用
個人専用のベットを使用しています。ベットはネット状であることで呼吸を確保できること、高さがあることで床からのホコリを吸わないように設計されています。ベットの消毒も欠かさず行っております。午睡時の持ち物はかけ布団のみで構いません。

おむつは全て
園内廃棄
園内廃棄
おむつの持ち帰り不要でラクラク
衛生管理や感染症予防にも繋がっています。衛生面だけでなく、お持ち帰りの負担も軽減。

おむつ・おしりふき
サブスク
サブスク
おむつの名前記入、持参ゼロ。
当園はメリーズの紙おむつ・おしりふきの定額有償サービスを導入しています。常時園におむつ・おしりふきのストックがございますので、災害時にも備えられます。保護者の方に大変ご好評いただいております。

雨の日も遊べる
施設完備
施設完備
健やかな成長のために
1階玄関内フロアーが遊技場で、ボール投げをしたり、フラフープで遊んだりとのびのび活動できます。体操につながる遊びを通して、お子様の健やかな成長を促すことを目指しております。

冷暖房・床暖房
完備
完備
快適な室内環境で、健康管理を
夏は涼しく、冬は暖かく、年間を通して快適な室内環境で室温などによる体調への負担を軽減します。

ICT化
アプリを活用し連絡をスマートに
出欠連絡も連絡帳もお便りも。園との連絡がスマートに。集金や支払い確認など全てこちらで対応。
※0~2歳児クラスの本格的な導入は、令和7年度からになります。
※0~2歳児クラスの本格的な導入は、令和7年度からになります。

空気清浄機・加湿器
完備
完備
クリーンで過ごしやすい環境に
各教室にエアコンと加湿器を設置、感染症の流行時期には適宜UV殺菌器やオゾン発生器を使用します。定期で年に1回、外部業者に委託し、消毒とフローリングへのワックスによるコーティングを行っています。

避難訓練
日々の訓練が大事
毎月1回、年間12回避難訓練を実施しています。年2回の引き渡し訓練も行っています。緊急時に備え、万全の準備を心がけています。

給食時の持ち物も
一部持参不要
一部持参不要
園で毎日提供
スプーン・フォーク・コップは園の方でご用意しております。スタイ・くちふきがセットになった有償サブスクも導入しております。
お給食・おやつ
School Lunch & Snacks
毎日自園調理した給食を、おいしく食べられるよう適温で提供しています。
旬の食材や行事食取り入れた、栄養バランスの取れた献立となるよう配慮しています。
アレルギー対応が必要な方は入園前にご相談ください。場合によっては対応できない場合もございます。
スプーン・フォーク・コップは園の方でご用意しております。
スタイ・くちふきがセットになった有償サブスクも導入しております。
旬の食材や行事食取り入れた、栄養バランスの取れた献立となるよう配慮しています。
アレルギー対応が必要な方は入園前にご相談ください。場合によっては対応できない場合もございます。
スプーン・フォーク・コップは園の方でご用意しております。
スタイ・くちふきがセットになった有償サブスクも導入しております。







おやつ
当園では、お子さまの健康を第一に考え、手作りおやつを毎日提供しています。旬の食材を活かし、栄養バランスに配慮した味わい深いおやつは、子どもたちの笑顔と健やかな成長を支えています。時には季節の行事に合わせた特別おやつも登場し、食の楽しさも伝えています。
施設紹介
Facility

0歳児クラスのお部屋(畳の部屋)
木のぬくもりと柔らかな畳の感触で赤ちゃんの五感を優しく刺激する空間です。寝返りや這い這いなど、発達段階に合わせた安全な環境で、のびのびと過ごせるよう配慮しています。清潔を第一に考え、毎日の消毒・換気を徹底しています。

1歳児クラスのお部屋
歩き始めのお子さまの安全を第一に、角のない家具や滑り止め加工を施した床など細部まで配慮しています。好奇心を育む多様な教具や玩具を取り入れ、自発的な遊びを通して成長できる環境を整えています。小さな手でも使いやすい設備で自立心も育みます。

2歳児クラスのお部屋
仕切り壁が可動式で、隣のフリールームとつなげると大きなホールとして使えます。子どもたちの活動量や興味に合わせて空間を柔軟に変化させることで、運動遊びから集団活動まで多様な保育を展開。自分で片付けができる工夫された収納も自立心を育てます。

フリールーム(ホール)
給食は、こちらのホールで食べています。調理室はホールの真下に位置しており、調理後すぐに運ばれるため、常に衛生的な状態を保つことができ、お子様には安心してお食事いただける環境となっています。雨の日は体操や音楽活動など全身を使った遊びも展開しています。

保健室
お子さまの健康を守る清潔で落ち着いた保健室には看護師が常駐。日々の健康観察から突然の体調不良まで迅速に対応します。定期的な身体測定や健康診断も行い、成長記録を丁寧につけています。保護者の皆様の健康相談窓口としてもご利用いただけます。

お砂場
使用後は、都度消毒を実施しております。天然砂を使用し、衛生管理を徹底。屋根付きで紫外線対策もバッチリです。感触遊びを通して創造力や協調性を育み、四季を感じながら思い切り遊べる人気のスポットです。安全面を考慮し、砂の入れ替えも定期的に行っています。
1日の流れ
Schedule
-
7:30~順次登園(標準時間)
*短時間は、延長保育利用(別途料金) -
8:30~登園・保育
-
9:20頃間食
-
11:00頃昼食
毎日自園調理した給食を、おいしく食べられるよう適温で提供しています。旬の食材や行事食取り入れた、栄養バランスの取れた献立となるよう配慮しています。
-
12:00頃
午睡
-
14:30頃保育
-
15:00頃おやつ
-
16:30短時間保育終了
-
18:30標準時間保育終了
-
19:30延長保育終了(別途料金)


慣らし保育の実施
Gradual Admission
お子様が無理なく
園生活に馴染んでいけるように、
慣らし保育の期間も設けています。
園生活に馴染んでいけるように、
慣らし保育の期間も設けています。
-
1日目~2日目
午前 9時00分 ~ 午前 11時00分
(午前間食あり) -
3日目~5日目
午前 9時00分 ~ 午後 12時30分
(午前間食及び給食あり) -
6日目~7日目
午前 9時00分 ~ 午後 3時00分
(午前、午後間食及び給食あり) -
8日目~10日目
午前 9時00分 ~ ※延長保育なし
(午前、午後間食及び給食あり)
※目安となりますのでお子さまの状況により日程は伸びる可能性がございます。
子育て支援
Childcare Support
入園案内
Admission Guide
詳しくは入園案内ページをご覧ください。
毎週水曜日 9時30分~30分程度
見学会を行っております。
見学会を行っております。
※行事などで実施できない場合がございます。
見学希望の方は、ホームページのおしらせ欄からご予約ください。
見学希望の方は、ホームページのおしらせ欄からご予約ください。