
天王寺幼稚園は、昭和26年(1951年)に開園され令和3年に創立70周年を迎えました。創立以来「徳、体、知」の教育理念のもと「心豊かに、やさしく、たくましく」を大きな教育目標に掲げ、人間形成を柱に、本物志向で多くの感動体験を保育の中に取り入れ、お子達に豊かな心を育みます。
小学校に進学されても、 生き生きとした学校生活が送れるよう、その基礎を養う為、私達は知識を教え込むことなく、押しつけることなく、楽しい保育から子どもの内面にある無限の可能性をどんどん引き伸ばせるよう取り組んでおります。また、考える力、思いやりのある心を育て、ありとあらゆる物事に臆さない生き生きした発表力をつける等、教職員一同心の教育に邁進しております。そして保護者の方が「子どもたちにこういうことをさせてみたい」と思うことを、天王寺幼稚園で叶えたいと願い、様々な取り組みを行っています。
テーマパークのゲートさながらの大きな門をくぐれば子どもの夢を育むおとぎの国の様な園庭、そして心の落ちつきを養うお作法室、バレエスタジオ、プールや「天幼」農園があります。季節に応じて、ひな祭り、5月の節句、敬老会、おいもパーティー、ハロウィンパーティー、おもちつき等、色々な行事を行っております。

「体」はたくましい体の育成
「知」は知力の育成です。
当園では第一に健やかでたくましい心身の育成に重きを置き、
次に楽しい遊びや学びの場を通じて、知力を育み、
人間性豊かな基礎教育に取り組んでおります。
やさしく、
たくましく

これからの社会を担う子ども達が、変化の激しい社会の中で、たくましく生きる力を身につけるために、様々な遊びや行事を通して多くの経験や体験を提供しています。
子どもたち一人ひとりが, たくさんの経験や体験をし、感動を味わうことにより、本来子どもが持つ知性や豊かな感情、積極的な意欲をうまく引き出すと共に、人の輪を大切にする心、思いやりの心、年配の方々を大切にする心、最後まで頑張る強い心、そして一番大切な笑顔を忘れない明るい子ども、心豊かな子どもに育てる取り組みを行っています。
「いつも明るい笑顔を忘れずに!!」
子ども達はもちろん、教職員も常に明るい笑顔を心がけ、
楽しい幼稚園生活を送っています。

- 「ハイ」という素直な心
- 「すみません」という反省の心
- 「おかげさまで」という謙虚な心
- 「わたしがします」という奉仕の心
- 「ありがとうございます」という感謝の心
この五つの心を大切にし、身に付けることで、自分の思いと他者との思いを大切に扱うことができるようになります。これは子どもたちにとって、社会の中で生き抜く力や、より生きやすくなる力に繋がります。小学校でもお友だちの輪にすぐに自然に溶け込むことができます。
- 一、最後まで頑張る、粘り強い心を持ちます。
- 一、丈夫でたくましい、健康な身体をつくります。
- 一、思いやりのある人になります。
- 一、心優しく、みんなに親切にします。
- 一、動植物を愛し、命を大切にします。
園での生活をする上でみんなで大切にしていく価値観です。一人ひとりの違いを受け入れながら、一定の価値観を共有することで、みんなで一つになる力も育成していきます。
名称 | 認定こども園 天王寺幼稚園 |
---|---|
設立 | 1951年3月10日 |
電話番号/FAX番号 | TEL:06-6771-0877 / FAX:06-6779-8261 |
所在地 | ●幼児クラス 〒543-0053 大阪市天王寺区北河堀町1-13 ●乳児クラス 〒543-0052 大阪市天王寺区大道3-6-14 |
交通 | ●幼児クラス JR天王寺駅から徒歩9分 ●乳児クラス JR天王寺駅から徒歩8分 ※駐車場はございません。 ※お車の方は近隣のコインパーキングのご利用をお願いいたします。 |
対象 | ●幼児クラス 3~5歳児 ●乳児クラス 0~2歳児 |
定員 | ●1号・新2号 5歳児:45人 4歳児:32人 3歳児:32人 ●2号 5歳児:7人 4歳児:18人 3歳児:18人 ●3号 2歳児:18人 1歳児:16人 0歳児:6人 |
保育時間 | 7時30分から18時30分 |
預かり保育 | ●保育時間前 7時30分から9時30分 ●保育時間後 14時00分から18時30分 ●夏・冬・春休み中 7時30分から18時30分(バス送迎あり) |
給食 | 原則として、月曜日から金曜日に提供(祝日を除く) ※土曜日利用園児がいる場合は、土曜日も給食及びおやつを提供します。 |
送迎バス ※0~2歳児はバス利用できません。 |
お迎えの時間により14時00分と17時00分の2つの時間帯で運行しております。 ※1号認定園児は17時バスのご利用はできません。 ※17時バスに関しましては、新2号認定園児のご利用時間帯を優先いたしますので、2号認定園児は原則として送迎バスのご利用はできません。ただし、送迎バスが定員に達していない及びご利用されたい時間にバスの停留所がある場合のみご相談下さい。 【バスルート】 1.なにわ筋を走り西区堀江、新町、立売堀周辺 2.25号線を走り浪速区恵美須町、大国、難波周辺 3.玉造筋を走り清水谷まで行き上町筋で戻り天王寺区周辺 4.谷町筋を走り谷町4丁目付近まで行き松屋町筋で戻り中央区周辺 5.玉造筋を走り細工谷まで行き上町筋で戻り天王寺区周辺 6.あべの筋を走り谷町線阿倍野駅付近まで行きあびこ筋を通り阿倍野区周辺 ※安全のために、大通りを運行しております。 |
昭和26年3月10日 | 天王寺幼稚園 設立 創立者 吉見テル園長・吉見久夫理事長 |
---|---|
昭和30年3月22日 | 学校法人吉見学園天王寺幼稚園として大阪府に認可される |
昭和35年12月22日 | 天王寺経理専門学校設立 |
昭和45年3月13日 | 吉見テル園長 藍綬褒章受章 |
昭和47年11月8日 | 吉見久夫理事長 藍綬褒章受章 |
昭和54年3月11日 | 吉見テル園長 瑞寶章授章 |
昭和54年6月11日 | 吉見節子(昌子)園長 就任 吉見傳三郎理事長 就任 |
昭和58年4月 | 新園舎完成 |
平成13年3月10日 | 創立50周年 |
平成18年7月 | 園舎内1F・2Fリフォーム |
平成19年4月1日 | 吉見仁恵園長・理事長 就任 |
平成21年1月8日 | 東側玄関セキュリティー強化 |
平成21年8月25日 | 園庭ゴムチップ化 |
平成22年8月25日 | 園庭側玄関電気施錠 シャッター設置 |
平成23年3月10日 | 創立60周年 |
平成24年4月1日 | 学校法人吉見学園 認定こども園 天王寺幼稚園/天王寺和み保育園 認可 |
平成27年4月1日 | 学校法人吉見学園 天王寺幼稚園・天王寺和み保育園 |
平成28年7月 | 幼稚園全体改修工事 |
平成28年11月23日 | 創立65周年記念祝賀会 |
平成30年3月 | 新車3台バス購入 全園児にてバスにお絵描き |
令和3年3月10日 | 創立70周年 |
令和6年4月1日 | SECOM、AED、ICT化導入 |
令和7年4月1日 | 学校法人吉見学園 認定こども園 天王寺幼稚園へ変更 |

- ・思い思いに遊びが楽しめるよう、大きなソフトブロックやレゴブロック、おままごとセットなど、豊富なおもちゃを取り揃えています。
- ・絵画の授業を多く取り入れており、制作の続きをいつでも行えるよう、画晩をそのまま収納できる棚を用意しています。
- ・各教室にアップライトピアノを設置しています。先生の伴奏でみんなで楽しく元気いっぱいに歌を楽しみます。

- ・畳ばりの作法室では小笠原流のお作法を習います
- ・バレエ教室は前面鏡張り、レッスン用のバレエバーもあり、園内で本格的なバレエ教室を受講できます





感染症の流行時期には適宜UV殺菌器や
オゾン発生器を使用します。
定期で年に1回、外部業者に委託し、
消毒とフローリングへのワックスによる
コーティングを行っています。
お子様の快適さと活動のしやすさを
第一に考えてデザインされています。
また、冠婚葬祭などのフォーマルな場面でも
着用いただける、
上品で洗練されたデザインになっています。
※制服、体操着は幼児クラスからとなります。

洗濯機で簡単に洗えるので、毎日清潔な制服で登園できます。

寒い日も暖かく過ごせるので、お子様は楽しく園生活を送ることができます。

動きやすさを追求したデザインで、お子様ののびのびとした運動を支えます。

体の動きを妨げないデザインで、お子様の運動能力向上をサポートします。
ボタンの数を多くしている特徴があります。
これは、お子様の手先の器用さを
育むためです。
ボタンの着脱を通して、
小筋肉の発達を促します。
ご家庭の洗濯機で洗えるので、
お手入れが簡単です。
保護者の皆様の負担を軽減し、
毎日気持ちよく制服を着用できるよう
配慮しました。
お子様の成長に合わせてサイズ調整が可能で、
長く着用できます。
また、フォーマルな場でも活躍します。
充実した幼稚園生活を送れることを
願っています。